Search

テキストからパースを秒速で出力画像生成AIが建築設計を変える - ITpro

japanes.prelol.com

全2326文字

プロンプト(指示文)を入力するだけで精緻なパースを出力する画像生成AI(人工知能)が建築界でも注目を集めている。ChatGPTを併用すれば、コンセプト立案からパース作成までを、1日で何件もこなせるようになる。

 建物用途や規模、外観の特徴などを盛り込んだプロンプト(指示文)を入力するだけで、精緻なパース画像を生成するAIが建築設計の領域に入り込み始めた。この新技術を活用すれば、建築の素人でもプロのような画像を製作できる。

 突然だが、ここでクイズを1つ出題しよう。図1のパース3点のうち、どれがAIで生成したものか、あなたは見分けられるだろうか。

〔図1〕AIで生成したパースはどれ?

〔図1〕AIで生成したパースはどれ?

3点ともMidjourneyを使って記者が作成したパースだ。画像生成AIを使えば、誰でも簡単に精緻なパースを作成できる(資料:日経アーキテクチュア)

[画像のクリックで拡大表示]

 正解は「3点とも」。記者が画像生成AI「Midjourney(ミッドジャーニー)」を使って作成した。植栽や人、自動車などをよく見ると、多少の違和感はあるものの、このレベルのパース画像をものの数秒で生成できる。

 「建築実務に画像生成AIを生かせないか」。データを活用したソリューションサービスなどを展開するPLAID(東京都中央区)の宮下巧大氏は2022年8月ごろから生成AIの活用法を探り始めた。個人で建築設計業務も手掛ける宮下氏は、AIを使って点景やパースの作成などに取り組み、23年4月に生成AIでできることをまとめた「空間AI白書β版」をインターネット上で公開した。

 宮下氏の取り組みのなかで、特に反響が大きかったのは、ChatGPTとMidjourneyを組み合わせたコンペ案の作成だ。「情報発信をしていくなかで、AIで作成したコンセプトやパースを基に実際に建築を建てるプロジェクトが動き始めた」(宮下氏)

Adblock test (Why?)



"建築" - Google ニュース
June 22, 2023 at 12:03AM
https://ift.tt/BhDytZa

テキストからパースを秒速で出力、画像生成AIが建築設計を変える - ITpro
"建築" - Google ニュース
https://ift.tt/XbIYngF
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/NX5foCZ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "テキストからパースを秒速で出力画像生成AIが建築設計を変える - ITpro"

コメントを投稿

Powered by Blogger.